北海道河東郡音更町緑陽台仲区11-2 TEL 0155-31-7200
北海道河東郡音更町緑陽台仲区11-2
TEL 0155-31-7200
器質的口腔ケアの重要性
器質的口腔ケアとは、歯磨きや舌の清掃、歯間ブラシの使用などを通じて口腔内を清潔に保つことを目的としたケアです。
主な目的は、虫歯や歯周病の予防、誤嚥性肺炎のリスク低減、口臭の改善などです。口腔環境を整えることで、唾液の分泌が促進され、味覚の向上や食事の楽しみも増します。
日常的に行えるケアとしては、正しい歯磨きの実践、デンタルフロスや歯間ブラシの活用、舌ブラシによる舌苔の除去、洗口液の使用などが挙げられます。これらを習慣化することで、口腔内の清潔が維持され、全身の健康にも好影響を及ぼします。
特に、高齢者や介護が必要な方には、誤嚥性肺炎の予防の観点からも口腔ケアが不可欠です。自力でのケアが難しい場合は、介護者の支援や専門家の指導を受けながら適切なケアを継続することが推奨されます。
機能的口腔ケアの意義
機能的口腔ケアとは、食べる・話す・飲み込むといった口腔機能の維持・向上を目的としたケアです。口の周りの筋肉や舌、顎を鍛えることで、嚥下機能の低下を防ぎ、健康的な食生活を支える役割を担います。
具体的なトレーニング方法として、「イー・ウー」などの発声訓練や舌の運動、嚥下訓練が挙げられます。これらを継続することで、食事時の誤嚥リスクが低下し、発声や会話の明瞭さも向上します。
また、機能的口腔ケアは社会的な側面でも重要です。発声力が向上することで、円滑なコミュニケーションが可能となり、社会参加の意欲が高まる効果が期待されます。高齢者においては、食事の摂取が容易になることで栄養状態が改善し、健康寿命の延伸にもつながります。
器質的ケアと機能的ケアの相乗効果
器質的口腔ケアと機能的口腔ケアを組み合わせることで、より効果的な健康維持が可能になります。
例えば、口腔を清潔に保つことで口腔機能訓練の効果が高まり、機能的ケアを実践することで食事や会話の楽しみが増し、器質的ケアへの意識も向上します。
この相乗効果は、誤嚥性肺炎の予防や歯周病リスクの低減、全身の炎症リスクの抑制など、多くの健康メリットをもたらし、生活の質(QOL)も向上します。さらに、嚥下機能の強化は栄養摂取の改善につながり、生活習慣病の予防にも寄与します。
当院でもこの2つの口腔ケアに注目しています。
口腔ケアのページもご覧ください。